おしらせ!! 9月の回覧項目から、市の発行する当月回覧・配布物、学校だよりなどを閲覧できるよう試行を始めました。
緊急のお知らせ!!!(10月2日発信)
10月26日(土)27日(日)に予定されていた「国分寺台ふれあい文化祭」は、会場の国分寺台文化センターが衆議院選挙の投票所となるために開催を中止いたします。
添付回覧は10月第1日曜配布案内されます。
防犯部からのお知らせ
旧来のテレビや社会紙面で報じられてきた犯罪情報は、主に担当記者の取材から提供されたもので、かつマスコミの選別もあり全ての地域を網羅することは叶いませんでした。
このたび、神奈川県警が県下の全警察署管内で発生した各種犯罪情報を電子メールで配信する「ピーガルくん安全メール」をご紹介します。
ご利用は別紙のパソコン、スマートフォンからの登録によって配信が可能になります。
特徴としては、海老名警察署管内はもちろん、任意の警察署を登録することができます。
身近な地域で発生した犯罪情報を知ることによって、警戒の共有を図っていただければ幸いです。
国分寺台自治会防犯部長 河野 透
ピーガルくん安全メール
https://www.police.pref.kanagawa.jp/kurashi/kodomo_jyosei/mesd5010.html
◆「自治会役員改選のお知らせ」
◆「町内会役員及び自主防災隊メンバー改選のお知らせ」
◆「秋の親睦会のお知らせ」(参加者募集)
◆「ふれあい文化祭中止のお知らせ」
2024年5月第1日曜日 自治会発行回覧はありません。
★ What's New【最近の出来事】(2024年9月14日更新)
第一児童公園の防災井戸の水質の安全性が確認されました。NEW!!!
市役所から添付の通り水質検査結果報告書の送付され、専門機関によりこの井戸の水は水質基準に適合していることが示されました。
なお、この検査は、設置以来毎年実施され、安全性の確認が行われています。
9月10日(火)第2回役員会が開催されました。NEW
夏祭り、公園清掃などの実施済み行事についての結果報告に続き、問題点・改善点について多面的な議論が行われました。
今後の行事実施計画として、①防災訓練、共同募金集金時の安否確認訓練(防災部)、②自治会合同防犯パトロール(防犯部)、③11月2日の秋の親睦事業計画(厚生文化部)などについて審議が行われ実施内容が確認されました。
その他、会長より市が進める国分寺台自治会の地区防災計画の作成についての方針が示され、今後具体的検討が始まる予定です。
9月8日(日)公園清掃が行われました。NEW
朝8時から子供たち23人を含む115名の参加をいただきました。
残暑で高温多湿の状況になったため、予定時間を少し短縮し終了しましたが、3公園合計で85袋の雑草などが集められました。
緊急のお知らせ!!!(8月29日午後3時20分発信)
9月1日(日)に予定されていた海老名市避難所運営訓練は、
台風第10号の影響が予想されるため中止となりました。
8月18日(日) 夏まつりが開催されました。NEW
8月18日残暑の中、夏祭りが開催されました。
子供たち450人以上を含む、合計1,100人以上の方々に参加いただきました。
子供みこし、たちばな幼稚園園児の盆踊り、縁日出店、プレイランドのゲーム、第一若木会の皆さんによる盆踊りなどなどの恒例プログラムに加え、大谷はやし連のまつりばやしや、国分寺台出身のヂュオ「ポプコーン」の演奏会なども多彩な催しものが開かれました。皆さんのご協力で大変盛り上がった夏祭りでした。
開催を支えて頂いた自治会の常任委員・班長の皆さん、地域福祉協議会、第一若木会、子供会OB、学童アンカー、自治会サポートし隊の皆さん、本当にありがとうございました。
(写真追加9月8日)
なお。暑さ対策としてはゲームの文化センター内での開催、休憩所の増設が行われました。
8月10日 第4回常任委員会と第2回夏まつり実行委員会が開催されました。
常任委員会では、各専門部の活動結果(ラジオ体操、防犯パトロールアンケートなど)報告および今後の活動計画案(夏祭り、避難所開設訓練、公園清掃、自主防災訓練など)についての質疑が行われました。
8月18日(日)開催の夏まつりに関しては、追加の暑さ対策を考慮した修正計画について審議され、専門部、町内会班長の活動案の確認などが行われました。
引き続き行われた夏祭り実行委員会では自治会で検討を行った実行計画を、地域福祉協議会をはじめ支援団体代表へ提示し、質疑応答を経て、事前および当日の実行内容が確認されました。
早朝ラジオ体操のご報告
早朝ラジオ体操は、天候に恵まれて7月29日から8月2日まで全5日開催ができました。3会場合計で延べ410人の自治会員の皆様が参加されました。なお、その内の2割(82名)が子供たちでした。参加者にはお茶/ジュースの参加賞が手渡されました。
厚生文化部の皆様ありがとうございました。
ラジオ体操が始まりました。
7月29日(月)から、3か所の児童公園で朝6時半からラジオ体操が始まりました。
最終日の8月2日(金)には参加賞が用意されていますので、ふるってご参加ください。
7月16日大谷小学校での避難所運営訓練の打ち合わせが行われました。
大谷小学校教職員・PTA、国分寺台自治会、浜田自治会の参加のもと、9月1日開催の避難所運営訓練について、市の担当者から説明がありました。
国分寺台自治会からは、石井会長(隊長)、富田防災部長、自主防災隊分隊長をはじめ15名が参加しました。
今年度は体育館工事中のため規模を縮小して実施される予定です。
改めて市からの案内はありますが、皆様のご参加をお願いします。
自治会役員、町内会役員、班長さんなどの表札看板が変わります。
第2回班長会議の際に新表札が配布されました。自治会・自主防災隊すべての交換が行われます。寸法や色合いが少し変わりますが、従来のラミネート式表札とは異なり、10年以上は劣化によるひび割れ、剥がれなどがなくなります。末永くよろしくお願いします。
7月13日(土)午後、第1回夏祭り実行委員会が開催されました。NEW
自治会で計画した夏祭りの時間計画、イベントの概要について説明が行われ、各協力団体やボランティアの皆さんとの夏祭りの概要確認と不明点の質疑等が行われました。
7月13日(土)午前中に第3回常任委員会、引き続き第2回の班長会議が開催されました。
5月の会費集金の結果報告のほか、自治会の最大イベントである8月18日(日)の夏祭りに向けて常任委員、班長の皆さんにお願いする役割分担の確認が行われました。今後、当日までに本部、関連諸団体と協力しながら準備が進められる予定です。
7月6日(土)ふれあい茶話会が開催され、約130名の皆さんが参加いただきました。
地域福祉協議会、民生委員の皆様の多大な協力もいただきました。厚生文化部の皆様お疲れさまでした。
第1部のバイオリンとピアノの音楽会ではクラシック音楽の演奏がお行われ、最後には「ふるさと」合唱で大いに盛り上がりました。
第2部の千代里さんの講演会では、「福をもたらす小さな心がけ」と題し、日常では体験のできない花柳界の話題などを伺い、参加者の皆さんからは幅広い生き方があることを認識し、感動したとの声も聞かれました。
7月1日 大谷小学校の体育館改修工事(注)が始まり、11月15日までの予定で児童・一般の利用が使用できなくなりました。工事の開始に伴い、近隣での交通事故などの無いようにご注意ください。
(注)屋内運動場内部等大規模改修工事建具改修工事概要:
アルミサッシの更新、内装改修工事(床材の更新)、塗装改修工事(各所塗装塗替)、仕上げユニット改修工事(舞台設備更新)、空調機設置工事、設備改修工事(みんなのトイレ設置)
6月22日 民生児童委員と自治会長との懇談会がありました。
国分寺台、国分寺台3,4,5丁目、浜田、大谷、みずほ自治会会長と中部地区民生児童委員とが一同に集まり、民生児童委員活動の紹介・具体的説明と、災害時における対応活動などについての話し合いと意見交換が行われました。
自治会長はその地域の民生児童委員の推薦の任を担っており、相互の理解も進み、今後の活動に有意義な会合でした。
児童公園の花が咲いています。
第1、第2、第3児童公園でのスナップです。
6月9日 14:00~ 自治会関係団体懇談会が開催されました。
自治会活動にご協力をいただいている国分寺台地域福祉協議会、民生児童委員、第一若木会、国分寺台マスターズゴルフ会、学童保育アンカーの代表者の方々と、各団体の今年度活動内容の紹介とスケジュールの情報交換を行いました。
当面は自治会の最大イベントである夏祭りの実施に関してご協力をお願いしました。また、第一回夏祭り実行委員会(7月13日)の開催についてもご案内をいたしました。
6月4日(火)19:00~ 第1回役員会が開催されました。
本部役員と専門部長の参加のもと、今年度始まった各部活動の実績報告と改良点の確認、現在計画中の専門部行事についての報告と意見交換を行いました。
特に、各行事への子供の参加を促すような配慮が必要という点や専門部共同での行事の可能性も検討するなどの意見も出され、検討することになりました。
5月29日大谷小学校の南側校庭から外に伸びた樹木の剪定が行われました。
大谷小学校南側の樹木が道路上に大きくはみ出している状況があり、近所の方から小学校職員が道路を掃除している際に、「落ち葉の掃除が大変なの」と話を聞いたそうです。自治会長から教育委員会に自治会要望としてお願いに行き、その結果5月29日に朝から夕方までかかって業者が剪定作業が行われました。
5月26日(日)に公園清掃が行われました。
第1、第2、第3公園とも多くの方々の参加を得て、清掃が行われ見事に美しくなりました。皆様のご協力ありがとうございました。
環境部の皆様ありがとうございました。
第一児童公園の防災井戸の修理が完了しました。
(5月21日)
第一児童公園の防災井戸が故障してハンドルが動きません。
市の危機管理課から専門業者に修理を依頼中です。
しばらくお待ちください。
第1回防災全体会議が5月12日に開催されました。
自主防災隊の発足に合わせて、隊長、防災部員、防災指導員、女性防火推進員、分隊長および機能班長が一堂に顔を合わせ、活動について質疑が行われました。
1.自主防災隊全体の昨年度の活動実績、今年の活動案が報告されました。
2.分隊単位の活動について話し合われ、具体的活動案も出されました。
3.講演型防災訓練として、市危機管理課から「防災講話」があり、国分寺台地域で最重要な大震災時の対応について、ビデオも含めた説明がありました。
住宅耐震化などの質問も出され、市の相談会、その日程等も回答されました。
4.隊長、分隊長、副分隊長間で自治会保有の防災用トランシーバーの操作訓練が行われました。
第2回常任委員会が5月11日に開催されました。
各町内会、専門部からの報告・審議事項が議論されました。
なお、第1回ふれあい茶話会の日程変更とプログラムがが承認されました。
7月6日(土)10時から12時
参加者の募集は6月第1日曜日の回覧で行われます。
自治会費・各種募金の集金が始まります。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
・日赤社費の募金は任意です。
・社協会費は強制ではありませんが会費は200円です。
班長の皆様お手数をかけますがよろしくお願いします。
第1回班長会議が4月14日(日)に開催されました。
全町内会の班長及び町内会長、副会長の皆さん約70名が参加。
会議では、今年度の主要スケジュール、回覧、集金などの活動の進め方をはじめ、班長・町内会長・本部間との情報の交換内容と方法などの概要説明が行われました。役員の皆様長時間ご苦労様でした。
2024年度第1回常任委員会が4月13日に開催されました。
石井新会長の進行により、メンバーの紹介、今年度の活動方針、全体スケジュール、6専門部の役割などの確認などの話し合いが行われました。
2024年度主要行事日程(計画)
・ふれあい茶話会 :7月10日(水)変更後7月6日(土)
・夏祭り :8月18日(日)
・ふれあい文化祭 :10月26日(土)、27日(日)
・どんど焼き :1月12日(日)
2023年度の活動は以下の通りです。
3月31日 国分寺台自治会の定期総会が開かれました。
2023年度定期総会が、95名の方々の参加のもと開催されました。
総会では、本年度の活動報告、決算報告、監査報告、2024年度の新役員の承認、活動計画及び予算(案)のについて質疑と討論が行われました。採決の結果全議案が原案通り承認されました。
4月1日からは、石井新自治会長のもと活動が始まります。
基本方針は『安全・安心で気持ちよく、住みよいまちづくり』です。
引き続き皆様のご支援と協力をよろしくお願いします。
第6バス停横断歩道に照明灯が設置されました。
2021年度以来、危険な横断歩道への照明灯設置を、市に要望してきました。
漸く3月末にバス停そば横断歩道の南、自動車停止線のところに新しく照明塔が設置されました。
地域の交通安全を一層向上するため、引き続き皆様のご協力をお願いします。
第9回常任委員会が3月9日に開催されました。
本年度最後の常任委員会が開催されました。
通常の報告連絡検討と、3月31日開催の総会に関する分担の確認が行われました。
一年を振り返り、本部と専門部の活動についての全員による自由討論が行われました。
専門部・町内での活動の評価・必要な改善点・来年度以降の引継ぎ点などが議論されて全員に共有されました。
各委員の評価では、多忙な専門部活動の問題点などの指摘もありました。一方、専門部活動やイベント活動を通じて、自治会地域内の人々を知り、万一の災害時などの際、共助活動にも役立つのではないかとの意見も出されました。
常任委員の皆様、本当にありがとうございました!!!!
第2回防災全体会議と同時に講習型の防災訓練が行われました。
安彦防災部長の司会進行のもと、折本隊長の今年度の活動内容のまとめ報告の後、8分隊(町内)がそれぞれ活動結果の意見交換を行いました。議論の結果は、問題点・改善点・良かった点などにまとめられ発表が行われました。これらの結果は参加メンバーに共有されるとともに、次期隊員にも引継ぎをお願いしました。
第2部では、(株)シンサナミの頼住、堀越さまによる「ガスから防災の意識を!」と題した防災教室が開かれ、プロパンガスの特性、災害時の避難・ガス器具の取り扱い・復旧方法・緊急出動態勢などの講演がありました。実物のガスメータを用いた実地練習なども行われ、改めて防災意識の確認と、ガスへの対応方法を学びました。
最後に、防災対応型畜電池の会議用プロジェクターへの利用、太陽光発電器の紹介などが行われました。
2004年度自治会専門部の役職決定会議が開催されました。
2月18日午後、次年度の各町内会会長、副会長の皆さんに受け持っていただく6専門部の部長、副部長、会計、会館担当を決定する会議が開かれました。本部から各部の活動内容の概要説明の後、各部ごとにご相談いただき、スムースに決定されました。皆様よろしくお願いします。
なお6専門部とは:総務、厚生文化、防犯、防災、環境、広報部です。
2月18日午前に、常任委員会と第3回班長会議が開かれました。
班長会議では一年間の活動を総括するための町内会ごとに問題点・改良方法などの議論のほか、班長活動での良かった点などについても話し合いをいただき、議論内容を発表し8町内会の議論などの共通認識を得ることができました。(写真は班長会議の様子)
第2回ふれあい茶話会が開催されました。
2月17日(土)に、110名の参加をいただき茶話会が盛大に開催されました。
折本会長の挨拶、来賓の内野市長、前田市社協会長の祝辞の後、歌と笑いプログラムが始まりました。第1,3部は大谷小学校出身の女性デゥオ”ポップコーン”のライブ、第2部は大和演芸落語倶楽部の”気楽亭小生”、中学生の”ヒレカツ亭食”のお二人の本格落語を楽しみました。参加者は小さいお子さんからご高齢の方々まで幅広く、笑いと手拍子であふれた楽しい時間をすごすことができました。また、ライブ途中では会場全員での合唱も組み込んでいただき、「ふるさと」「上を向いて歩こう」「四季の歌」大きな声で歌う機会もあり、皆さんが楽しんでおられました。最後は、ポップコーンのお二人の大谷小学校時代の担任の先生が登場・挨拶などサプライズもあり、会場が笑いに包まれました。
実施に当たり、地域福祉協議会・民生委員の皆様の多大なご協力をいただきました。
立案・企画・実施を担っていただいた厚生文化部の皆様ご苦労様でした。
市の「地域づくり事業交付金」の交付を受けて、軽量折り畳み型長机を5台購入しました。(2月14日)。
同型の長机は、昨年度の購入と合わせると、大部分が軽量型となり、夏祭り・どんど焼きなどのイベントの準備・片付けなどの負担軽減を図ります。
自治会館に設置されていた消火器3台が更新されました。
1月14日のどんど焼きの際に、期限切れと不具合が発見されていたものです。
古い消火器は、購入店で無料引き取りされました。
2024年どんど焼きが盛大に開催されました。NEW!!
1月14日(日)晴天の下、大勢の方々に参加いただき国分寺台どんど焼きが行われました。500人を超える方々のご参加をいただきました。
行事の準備および実施に当たり、地域福祉協議会の皆様、ボランティア、自治会サポートし隊、アンカーの皆様に多大なご協力をいただきありがとうございました。深くお礼を申し上げます。常任委員の皆様お疲れさまでした。
なお、放送用電源は防災部で調達した災害対応型蓄電池のみで充当できました。
第3回どんど焼き実行委員会が開催 されました。NEW!
1月7日に第3回実行委員会が行われ、各専門部の役割の最終確認、最終計画に則った時系列活動、および地域福祉協議会との連携などの質疑と確認が行われました。
14日(日)のどんど焼きに、多数の方々のご参加をお願いします。
「災害対応型蓄電池」が自治会館に設置されました。NEW!
市に助成対象防災用備品として申請し、半額の補助金が認められて12月28日に納入されたものです。今後の災害など停電時での活動に役立つちます。(防災部の皆さんご苦労様でした)
第2回どんど焼き実行委員会が開催 されました。NEW!
12月9日に常任委員会と第2回実行委員会が行われました。
どんど焼きの現状の計画説明と各部の役割分担などが確認されました。
その後、会館の大掃除が行われました。常任委員の皆様お疲れさまでした。
12月3日に第3回目の公園清掃が行われました。NEW
今回も多くの子供たちやご高齢の方、合計89名の参加をいただき、落ち葉がきれいに片づけられました。
役員会、どんど焼き実行委員会が開催
されました。(11月7日)
役員会ではふれあい文化祭、自主防災訓練など実施結果と改良点など確認、今後の公園清掃の内容確認などが行われました。
実行委員会(第1回)ではどんど焼きの現状の計画概要説明と過年度の実施内容が写真等で紹介され、各部の役割分担などが役員間で共有されました。
国分寺台自治会自主防災訓練が10月29日(日)に行われました。
市危機管理課、消防署、第2分団の指導の下、「心肺蘇生」「消火器使用」「煙体験」「起震車地震体験」など体験、実習型訓練が行われました。自治会からは33名の方々が参加し、ほぼ全員が全ての体験して、災害時対応の一面の体験ができました。特に、震度7の地震体験では「やはり体験しなければ地震の恐ろしさがわからない!」との声が聞かれました。救急車が開始早々緊急出動するというハプニングもありました。防災部の方々ご苦労様でした。
ふれあい文化祭が10月22(土)22日(日)に開催されました。
多数の出品作品の展示、おしゃべりカフェ、体験コーナー(ともの輪体操、フラワーアレンジメント、作って遊ぼうどんぐりコマ)など多彩な内容で、合計300名弱参加をいただきました。
自治会要望として要求をしてきたカーブミラーの内、
大谷小学校北側道路T字路に1基が新設されました。
引き続き交通安全等について市に要望を出してゆきます。
第5回常任委員会/ふれあい文化祭実行委員会開催
(10月14日)NEW!
常任委員会では夏祭り、避難所運営訓練、公園清掃などの既実施活動の報告と問題点などの議論、進行中の災害時の安否確認を兼ねた共同募金、今後の活動予定に関する確認や意見交換が行われました。
終了後、6専門部から10名以上の参加希望者の方々と本部役員で、地域福祉協議会と共催で22日に実施される「ふれあい文化祭」実行委員会が開催されました。会長から計画の概要説明、過去の文化祭の写真紹介などの後、参加者の役割分担が決定されました。担当いただく常任委員の皆様にはよろしくお願いします。
公園清掃が9月10日(日)に行われました。
第1、第2、第3各児童公園に早朝から多くの人たちが集まり草取り、剪定などが行われました。見違えるほどきれいになりました。
子供たちも大活躍し、終了後には参加賞として駄菓子が渡されました。
避難所運営訓練が9月3日(日)に行われました。New
市役所・学校・PTA・浜田自治会および国分寺台自治会の総勢64名が参加し大谷小学校体育館を中心に訓練が行われ、国分寺台自治会からは自主防災隊を中心に28名が参加しました。避難所開設後に、運営委員会の決定内容に従い、避難所の「物資班」と「救護班」を分担して運営訓練を行いました。
・物資班では「炊き出し物資の受領」、「炊き出し方法の確認」、「市への要請物資の取りまとめ」、「備蓄食料の詰め合わせ(アレルギー素材の明示)」を行いました。
・救護班では「医療機関の情報把握と掲示」、「要援護者の居住エリアの設置(確認)」を行いました。
・浜田自治会が分担した「衛生班」と「ペット同行避難」では、最新の「簡易トイレの組み立て」「分別ごみ収集袋の設置」や「ペット避難対応」が行われました。
最後に、先進的な防災の取り組みをしている新発田市の防災キャンプリーダーズ研修に大谷小学校から参加した4年生児童2名のパネル展示と報告会が行われ、様々な防災活動の重要性が報告され、訓練参加者から大きな拍手が送られました。
「令和5年度 防災キャンプリーダーズ研修結果について」を添付します。
国分寺台夏祭りが4年ぶりに開催されました。New!
8月20日残暑の中4年ぶりの夏祭りが開催されました。
お年寄りから小さなお子さんまで、1200名以上の地域の方々が参加されました。
子供みこし、たちばな幼稚園園児の盆踊り、縁日出店、プレイランドのゲーム、第一若木会の皆さんによる盆踊りなどなど、多彩な催しものが開かれました。盆踊りに市長の飛び入り参加のハプニングもあり、大変盛り上がりました。
開催を支えて頂いた自治会常任委員、地域福祉協議会、第一若木会、子供会OB、学童アンカー、自治会サポートし隊の皆さん本当にありがとうございました。
第2回夏まつり実行委員会が開催されました。
夏祭りの計画について、催し物の内容、時間配分、自治会専門部、各団体の役割など詳細を確認しました。これからは8月20日の本番に向けて準備と仕上げが行われます。
夏のラジオ体操が厚生文化部主催で実施されました。New!
7月31日から8月5日までの間、第1、第2、第3の児童公園3か所で行われ、延べ500人が参加しました。全日とも天候に恵まれ、多くの子供たちやお年寄りも集い、元気に早朝の体操を楽しみました。最終日には参加賞として鉛筆が配られました。
「避難所運営訓練」の説明会が開催されました。New
7月25日大谷小学校で、国分寺台自治会、浜田自治会、大谷小学校、同PTAの関係者が顔を合わせ、9月3日(日)に予定されている「避難所運営訓練」の避難所開設、運営訓練の概要説明が行われました。
国分寺台自治会からは「自主防災隊隊長」、「分隊長」、「防災指導員」、「避難所開設班長」など多くの関係者が参加しました。
今回は、コロナ後の4年ぶりの運営訓練であり、メンバーも変更になったこともありから緊張感のある打ち合わせが行われました。
ペットの同行避難訓練も行われますので、当日には皆さんもできるだけ参加してください。
第1回ふれあい茶話会がアイリッシュハープ演奏家
永山友美子先生をお招きして開催されました。New
7月15日(土)に、子供から高齢者まで幅広い年代の人々が集い、地福協・自治会支援者も含め141人が永山ワールドに浸りました。
来賓として内野市長、市社会福祉協議会の前田会長もお祝いに駆け付け、この地域のふれあい活動の活発さにも敬意を表されていました。
永山先生の「埴生の宿」「ふるさと」など馴染みのあるアイルランドや日本の曲目演奏と、軽妙かつ示唆に富んだお話がありました。アンコールではフロアーからの参加者と詩の朗読と共演もありました。
終演後はアイリッシュハープの実物との触れ合いの場も設けられ、子供からおとなまで多くの人々が参加し、記念撮影にも応じて頂きました。素晴らしい音楽とお話のふれあい茶話会があっという間にお開きとなりました。厚生文化部の方々のご努力に感謝いたします。
「下水管渠調査作業のお知らせ」について。
市から首題調査のお知らせがポスティングされました。
工事予定期間が6月末から12月22日までと長く、交通規制が自治会地域の広範囲に及ぶことからこのHP上に転載いたします。
第1回夏祭り実行委員会が開催されました。(6月9日午後)
国分寺台自治会の専門部長と関連団体である地域福祉協議会、第一若木会、マスターズゴルフ会、学童保育アンカーの代表およびボランティアの方々が顔を合わせ夏祭りの概要、時間計画、および各団体の分担案について話し合いが行われ、自治会からの提案が確認されました。
第2回班長会議が開催されました。(7月9日午前)
5月に実施された自治会費と日赤・市社会福祉協議会募金の集金がすべて終了したことへの班長・町内会長さんへ報告とお礼が会計より述べられました。なお、5月会費納付での自治会員数は、1083世帯です。
4年ぶりに開催される夏祭りの概要が、前回2019年の写真で紹介された。当日の時間計画と町内会ごとに班長さんの協力の下で開かれる店舗の紹介ののち、当日の店長さんなどの分担(案)が決定されました。
防災部長より、今年度の防災訓練の一部として市から要請されている「安否確認訓練」を、秋の集金時に班長さんのご協力を得て行う計画の概要が紹介された。詳細は決定次第回覧等で改めてお願いするとのことです。
関連団体懇談会が開催されました。(6月11日)
国分寺台自治会地区の地域福祉協議会、民生委員児童委員、第一若木会れた意見交換では、各団体の人員の動向や課題など貴重な意見交換が行われました。 、マスターズゴルフ会、学童保育アンカーの代表の方々にお集まりいただき、自治会及び各団体の本年度の活動予定、相互の事業への協力などが確認されました。
第1回役員会が開催されました。(6月6日午後7時~9時)
総務、厚生文化、防犯、防災、環境、広報各部長(含む代理)及び本部役員が、4月以来の活動内容、今後の活動の予定などについて、報告・確認と議論を行いました。
月一回への回覧頻度減少に伴い、行事の周知回覧の発行には注意が必要なこと、7月の第2回班長会議の機会をとらえ、防災、厚生文化など他部の活動の連絡を行うことも提案され、検討することになりました。
自治会館の外壁コーキング打ち直しと腰下塗装が行われました。
昨年度から市に申請していた首題工事は、工事金額の半額の補助金が認められ、5月29日から6月1日まで行われました。
第1児童公園の枇杷の実が子供達に喜ばれています。
公園北東側にある枇杷の木に多数の実が実り、子供たちが木登りして摘果し遊んでいます。高いところは登って届かず、残念そうです。
味を聞いてみると、「おいしいよ!」とのことです。
公園清掃が5月28日8時半から行われました。
第1・第2・第3児童公園合わせて、子供たちも含めた96名もの参加者が清掃を行った結果、見違えるほどきれいになりました。
大谷小学校で運動会が開かれました。
5月27日午前に生徒や父兄からの大きな声援が聞こえ、コロナ以前のような風景が戻ってきました。
(写真は6年生の団体競技{戦」と大勢の参加者と生徒たち)
第一児童公園の桑の実が熟しています。
南東角にある桑の木の実が熟して食べごろです。
先日も犬の散歩中の方や小学生の子供たちが食べていました。
なお、濃いブドウ色の果汁を洋服につけないように注意してください。
カーブミラーが改善されました。
3月末に自治会館近くの東名高速側道に設置された「T字路のカーブミラー」は一方向だけしか視認できず問題点がありました。市役所に左右両方の視認ができるように改善要求をしたところ、今般改修が行われました。T字路での安全性が増したことと思います。
第1回防災全体会議および防災訓練(防災講話)が
5月14日(日)午後に開催されました。
自主防災隊の方々が集まり、今年度の自治会の防災活動計画について説明、ファイル内容物の確認および各分隊(=町内会)メンバー間での具体的活動内容などについて活発な議論が行われました。
最後には分隊長・副分隊長の参加のもとにトランシーバーの交信練習も
実施され、操作方法の確認ができました。
自主防災隊の皆様ご苦労様でした。
防災講話では、市危機管理課野村様から、国分寺台自治会地区での想定災害として、「大震災」のほか、一部地域では「経験のない豪雨での浸水」があることも紹介された。
東日本、熊本大震災の実録ビデオに基づき、大震災時の自分の安全性確保は「家具の倒壊」「落下物」へ対応が重要なこと、また「昼夜間の時間帯により避難行動も可否も変わる」ことなどの説明がありました。
第2回常任委員会5月14日(日)午前に開催されました
会議では、5月28日の公園清掃、7月15日のふれあい文化祭、
防犯パトロールアンケートの具体的実施内容の確認がされました。
会⾧報告として、今年度の「市からの依頼事項」、「自治会からの市へのカーブミラーの新規設置と追加要望の実施」などが行われました。
第一回班長会議が4月16日(日)に開催されました。
全町内会の班長及び町内会長、副会長の皆さん約70名が参加。
会議では、今年度の主要スケジュール、回覧、集金などの活動の進め方をはじめ、班長・町内会長・本部間との情報の交換内容と方法などの概要説明が行われました。
本部会計からは「新しい共通領収書」が導入されたこと、および自治会長からは自治会活動時の事故などに対する「加入保険の概要」および安全安心のための「感振ブレーカー」の設置活動の継続などが説明されました。
最後に質疑があり、「カーブミラーの増設要望」、「新規加入者への案内書類」や「休退会手続き」などについても確認が行われました。
役員の皆様長時間ご苦労様でした。
2023年度第一回常任委員会が4月8日に開催されました。
総会後初の常任委員会の会合で、メンバーの紹介、今年度の活動方針、全体スケジュール、6専門部の役割などの確認のほか、市への要望事項などの話し合いも行われました。
主要行事日程
・ふれあい茶話会 :7月15日(土)(従来の水曜開催から変更)
・夏祭り(4年ぶり) :8月20日(日)
・ふれあい文化祭 :10月21日(土)、22日(日)
・どんど焼き :1月14日(日)
専門部が担当する主要行事
・公園清掃(環境部)
:5月28日(日)、9月10日(日)、12月3日(日)
・ラジオ体操(厚生文化部) :8月1日(火)~6日(日)
・避難所運営訓練(防災部) :9月3日(日) などです。
詳細内容は、事前に回覧、会員配布、掲示板ポスター、ホームページ等連絡いたします。
自治会要望として昨年来要求をしてきたカーブミラーの内、
2基が設置されました。
引き続き交通安全等について市に要望を出してゆきます。
~ 以下、掲載を継続中 ~
下線部をクリックするとリンクへ移動します
◆ 「強盗等事件に関する防犯対策」についての回覧を掲載しました。
◆ 国分寺台だより第238号(2023.3.15)を掲載しました。
◆ 防犯部からのお知らせ
「回覧:防犯灯の故障を見つけた時は」を掲載しました。
◆ 自治会本部からのお知らせ
簡易型感震ブレーカー回覧および防災通信の情報は
ここをクリックください。
国分寺台自治会 第54回定期総会が開催されました。
2023年3月26日(日)10:00より国分寺台文化センターにて開催されました。
前夜からの雨にも拘わかかわらず、高齢者を含む70名の会員の方々が参加され、審議の結果22年度の活動報告、決算報告および監査報告が承認されました。
また、23年度の折本会長以下の役員および活動方針・予算案が審議のうえ承認されました。
質疑応答では、町内会長・副会長・班長等自治会役員の負担軽減のほか行事案内の複数回の回覧実施、掲示板の活用、ホームページの改良、振り込め詐欺への対応などいろいろな議論がありました。
会長より、自治会アンケートなどを参考にして、改革に取り組む方針が述べられて終了いたしました。
今後とも自治会活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
2月15日、第2回ふれあい茶話会を開催しました。
今年度第2回のふれあい茶話会が、内野市長・前田市社協会長を来賓に迎えて開かれました。
会員参加者に加え、地福協・民生児童委員の皆さん、自治会役員の総勢約80名が健康と食事の話や転倒防止の体操体験の時間を楽しく過ごしました。
今回のプログラムは
第1部が「季節の健康管理とこうちゃんクイズ」:保健師さんによる健康管理のお話と楽しいクイズ
第2部が「転ばぬぞ!(転倒防止)」:村戸先生による話と実践体操でした。
1月15日、3年ぶりに「普段通りのどんど焼き」
を開催しました。
雨模様にかかわらず、500名を超える方々に参加いただきありがとうございました。
コロナ対策を実施し、「おたき上げ」、「繭玉焼き」、「マシュマロ焼き」、「トン汁・お餅の提供」、「子供餅つき大会」、「昔の正月遊び」が無事行われました。
なお、第一児童公園でのお飾りの受付でも40世帯あまりのお飾りを受け取りました。
これは、繭玉・豚汁・お餅などの料理や会場設営・運営などに多大なご協力をしていただいた「自治会役員」、「地域福祉協議会」、「民生委員」、「地域ボランティア」「学童アンカーの皆さん」のおかげです。深くお礼申し上げます。