活動の状況

平成25年度に実施した主要行事

 

⒈ 活動結果概要

   「安全・安心/住みよい街づくり」をスローガンに自治開会活動を進めてきました。特に、自治会

  総会を一ヶ月前倒しにした結果、自治会活動全体が、例年より早く開始できたため、スムーズに進める事が出来

  ました。活動結果として、夏祭り、どんど焼き、ふれあい茶話会籐のイベントは、地域の自治会関係団体(地福協、

  子供会、若木会、マスターズ等)及びボランティアで協力して頂いた皆さんのおかげで多くの自治会員の参加を頂く

  ことが出来、成功裡に終わることができました。

   また、平成26年度は自治会の常任委員で構成している各専門部の活動が活発化し、きれいになっ

  た第2児童公園の花壇、楽しく読みやすい国分寺台だより、多くの方が参加された避難所開設訓練、活発な日常的

  防犯パトロール、喜んでもらえたバス旅行等の結果を残すことが出来ました。

   一方、自治会員の高齢化の問題は、今後も続く大きな課題です。高齢者の自治会退会の防止活動

  は自治会会員の推移からも判るとおり、一応の成果を上げていますが、災害発生時の被害を最小限にするための

  「災害時要援護者名簿の作成」が残念ながら出来ませんでした。

   幸い、国分寺台地域では平成26年度は2月の大雪の被害があっただけで大きな災害は発生しませ

  んでしたが、何時大地震などの災害が発生してもおかしくない状況は続いています。次年度に継続して取り組む

  べき課題です。

   以上、活動報告と致します。

⒉ 平成25年度 主要行事

    行  事  名              期            日   参加者数等  
  (1) ふれあい茶話会(2回) 7月9日(水)、平成27年2月11日(水)    370名  
  (2) 夏祭り 8月24日(日) 約 

   1,500名

 
 

(3) 

夏休みラジオ体操 8月25日(月)~30日(土)    417名  
 

(4) 

ふれあい文化祭 10月25日(土)~26日(日)    480名  
 

(5) 

日帰りバス旅行 11月7日(水)       68名  

(6)

大谷小学校避難所開設訓練 9月1日(月)      160名
 

(7) 

防犯講演会 10月11日、12月14日     63名  
 

(8) 

どんど焼き 平成27年1月11日(日)    600名  
 

(9) 

健康なまちづくり講演会 10月13日(土)       28名  
 

(10)

公園清掃活動 5月25日(日)、9月7日(日)、12月7日(日)     367名  
 
※ 公園3ヵ所、実施回数3回  
  (11) 第二児童公園花壇整備 12月1日(日)       18名  
  (12) 防災訓練 27年2月28日大谷小学校にて流水タンク使用訓練等       66名  
  (13) 国分寺台だより発行 年に4回発行した